アナリーゼっていったい何?

コラム

アナリーゼって聞いたことある?

アナリーゼという言葉を聞いたことがありますか?
音楽をしていてもあまり普段聞かない言葉なのかもしれません。
 
今回、そんなアナリーゼとはどんなものか について紹介していきたいと思います。
 

アナリーゼとは

アナリーゼとは日本語で言うと楽曲分析という意味です。
 
楽曲分析・・・なんか難しそうと思う人も沢山居ると思います。
 

楽曲分析をすると色々音楽の構造が明らかになるため、作曲をしようと思う人には既存曲の分析をすると自分の曲に生かせるヒントが沢山見つかりますよ!

自分の作った曲を分析してみると何となく気に入らなかった部分の改善方法が見つかったり、さらに新しく声部を付け足してもっと良い音楽に出来るはず…。
 

また曲を演奏する際も、アナリーゼをすることにより曲の盛り上がりどころが分かったり、どのメロディをより聴かせるようにするのかというヒントも得ることが出来ます。

 

あとがき

売れている音楽には売れている理由が、何百年も残っている音楽には何百年も残っている理由があります。
そんな音楽の分析をすることによって、素晴らしい音楽を作ったり演奏したりするヒントを沢山習得しましょう!
 
曲の分析には様々な解釈があります。
どの解釈がより論理的な解釈なのかを考えることが、とても大切になってきます。
自力で曲を解剖して分析出来るようになると、素滴ですよね♫

タイトルとURLをコピーしました