シックスコード| 6th chord

音楽理論

シックスコードってなに?

シックスコードとは、通常の3和音(メジャー・マイナーコード)に6度の音を付加したものです。

 

3和音についての記事はこちら

メジャーコードとマイナーコード
英語で音名を言えるようになろう! コードを覚えるにあたって、まずは英語でドレミの音名が言えるようになることが重要です。 まずは↓の記事から英語の音名を確認してみましょう。 練習問題もあるので、解いてみてください...

 

それでは実際の例を見ていきましょう。

 

メジャーコードのシックスコード

メジャーコードのシックスコードは、上記のようなものがあります。

ルート+長3度+完全5度+6度 で構成されています。

 

シックスコードは、基本的に長6度を付加したものであり、短7度は使用しません。

コード名の書き方は、ルートの音名+6 です。

 

マイナーコードのシックスコード

マイナーコードのシックスコードは、上記のようなものがあります。

ルート+短3度+完全5度+6度 で構成されています。

 

シックスコードは、基本的に長6度を付加したものであり、短7度は使用しません。

コード名の書き方は、ルートの音名+m+6 です。

 

練習問題

それでは練習問題を解いてみましょう。

018 6th 練習問題

018 6th解答

次回の記事↓

サス・フォー コード | sus4 chord
サス・フォー コードってなに? サス・フォー コードとは、3度に変わって完全4度が使われた特殊なコードです。 メジャーコード(長三和音)に結びつく一般的な使用が原則とされています。 メジャーコード(長三和音)に...
タイトルとURLをコピーしました