セブンスコード②|メジャーセブンス|4和音②

音楽理論

メジャーセブンスコードとは

前回の記事では、トライアド・コードに短7度の音を付加したセブンスコードについて書きました。

セブンスコード①|4和音①
セブンスコードとは セブンスコードとは、今まで学習してきたトライアド・コードに7度の音(7th)を付加したものです。 長7度と短7度の場合があります。 今回は短7度の場合を見ていきましょう。 セブンスコード ...

 

今回紹介するメジャーセブンスコードとは、今まで学習してきたトライアド・コードに7度の音(7th)を付加したものです。

 

 

メジャー・セブンスコード

上のような和音を、メジャーセブンスコード(Major 7th Chord)といいます。

メジャー・トライアドに長7度を重ねた和音です。

 

コードネームの書き方は、 コードのルート名+M+7 です。(大文字なので要注意!)

 

マイナー・メジャー・セブンスコード

 

上のような和音が、マイナーメジャーセブンスコード(Minor Major 7th Chord)です。

マイナー・トライアドに長7度を重ねた和音です。

 

コードネームの書き方は、 コードのルート名+m+M+7 です。

(小文字のmと大文字のMを両方書かなくてはいけないので注意!)

 

メジャーコードとマイナーコード
英語で音名を言えるようになろう! コードを覚えるにあたって、まずは英語でドレミの音名が言えるようになることが重要です。 まずは↓の記事から英語の音名を確認してみましょう。 練習問題もあるので、解いてみてください...

練習問題

それでは練習問題を解いてみましょう。

クリックすると、PDFが開きます。

0164和音②長7度 問題

0164和音②長7度解答

 

次回の記事↓

シックスコード| 6th chord
シックスコードってなに? シックスコードとは、通常の3和音(メジャー・マイナーコード)に6度の音を付加したものです。 3和音についての記事はこちら それでは実際の例を見ていきましょう。 メジャ...

 

タイトルとURLをコピーしました