音楽理論 ♯や♭の意味と、ついてる音符の読み方 ♯や♭の読み方 曲を演奏していると、♯や♭がついている音符が出てきますよね? この記号の読み方知っていますか? ♯この記号は、シャープと呼びます。 意味は半音、元の音符の音よりも高くすることです。 半音はピアノでいうと... 2018.09.27 音楽理論
音楽理論 音名の様々な言語での呼び方 音の読み方?ドレミ・・・しか知らない? この音階を見て、楽譜が読める人は左から順に ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド と読む人が多いと思います。 ドレミ・・・・っていったい何語だと思いますか? 日本語?いやいや、日本語... 2018.09.26 音楽理論
音楽理論 楽譜の五本線のそれぞれの名称 楽譜と言えば五本線! 楽譜と言えば、皆さんもよくご存じの五本線の上にオタマジャクシが載っているイメージありませんか? 実はあの線にも一本ずつ呼び名がついているんです。 そんな呼び名について今回は紹介していきたいと思います♬ ... 2018.09.25 音楽理論
音源・機材(DTM) bigcat Maize VSTis 導入方法【Ability】 big Maize VSTisって? 今回は無料VSTiであるbigcat Maize VSTisの紹介をしていきたいと思います。 こちらは無料のオーケストラ音源で、とにかく音色が多い! 無料だからとりあえず入れてみるのもあり... 2018.09.24 音源・機材(DTM)
音源・機材(DTM) VSCO2 導入方法【Ability】 VSCO2 Communityってなに? 今回はVSCO2 Communityについて紹介していきたいと思います。 無料でそこそこのオーケストラ楽器音源がそろうものになっています。 (さすがにちゃんとウン万円もするソフトや生楽器に... 2018.09.24 音源・機材(DTM)